口腔・顎顔面領域の
質の高い画像診断、
放射線による低侵襲な
口腔がん治療を提供します。

<入局説明会のお知らせ>

~~歯科放射線診断・治療学分野  令和8年度入局説明会~~

放射線診断や放射線治療に興味のある先生、基礎的な癌の生物学を追究したい先生、話だけでも聞いてみようかなとお考えの先生、どなたも大歓迎ですので、ぜひ当分野の説明会にご参加ください。

日時:令和7年6月4日(水) 18時から

場所:D棟12階分野セミナー室

※Formsによる事前登録をお願いします (https://forms.office.com/r/vD6yqxm8rq)。

歯科放射線診断・治療学分野 令和8年度入局説明会 用 QR コード.png

NEWS & TOPICS ニュース一覧へ

2025/3/1

第15回JASTRO放射線生物学セミナーが開催され、戒田講師が、第一部 放射線生物学の基礎において「細胞周期と放射線感受性」のタイトルで講演しました。また、三浦教授が第二部 放射線感受性の多様性 で座長を務めました。

2025/2/27-2/28

第43回日本口腔腫瘍学会学術大会で、学会併催企画「公開討論:口腔がんと専門医の育成について~がんプロって何?」で、三浦教授が口腔がんに対する歯科放射線治療医育成への取り組みについてWeb講演しました。また、シンポジウム「今、やるべき口腔がんの化学放射線治療」では、横浜市大の光藤健司先生と三浦教授が座長を務め、戒田講師が「今すぐ適応できる口腔がん小線源治療の実際と新たな小線源治療の可能性」のタイトルで講演しました。一般口演では、戒田講師が「舌がん3次元的可視化を基にした新規小線源治療計画法の開発」のタイトルで発表しました。

2025/2/11

口腔科学センター キックオフミーティングが開催され、協力研究者顔合わせ会にて、戒田講師と野島助教がそれぞれ研究内容についてショートトークを行いました。

2025/2/5

野島助教が申請していた研究課題「小線源治療の高精度化実現に向けたデジタル技術による新規口腔内放射線照射装置の開発」が、AMED橋渡し研究プログラム・シーズAに採択されました。おめでとうございます!

2025/2/4

本学、国立がん研究センター中央病院、東北大学で実施された頭頸部癌放射線治療後の再発症例に対するdiffusing alpha-emitter radiation therapy (DaRT)の治験結果が、"Efficacy and safety of diffusing alpha-emitter radiation therapy (DaRT) for head and neck cancer recurrence after radiotherapy" (責任著者:本学腫瘍放射線治療学分野 吉村亮一教授)というタイトルで、International Journal of Clinical Oncologyにアクセプトされました。

2025/2/2

第25回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウムで、戒田講師が指定講演演題として「細胞周期イメージングに基づく放射線生物学的エビデンスの検証」というタイトルで発表しました。野島助教が国際癌治療増感研究協会研究奨励賞の候補演題として「腫瘍内の線維化を標的とした新規放射線増感戦略」というタイトルで研究計画を発表し、見事受賞されました。おめでとうございます!また、Mesquita Carulinaさん(大学院3年)が「Acidic pH-induced cell cycle arrest through the impairment of ribosome biogenesis」というタイトルで口演発表をしました。

2025/1/31

大学院3年生の隠岐さんの学位論文" Can MRI Radiomics Predict Neck Metastasis at Initial Diagnosis in Patients with Squamous Cell Carcinoma of the Tongue?"
(責任著者:中村伸学部内講師)がOral Radiologyにアクセプトされました。おめでとうございます!

2024/12/26

当分野の大学院生だったWamasingさんの論文(責任著者:渡邊准教授) "Magnetic resonance cisternography for trigeminal neuralgia: comparison between gradient-echo and spin-echo 3D sequences”が、Dentomaxillofacial Radiologyにアクセプトされました。おめでとうございます!

2024/12/11

戒田講師が執筆に参加した"Japanese clinical practice guidelines for oral cancer, 2023"が、International Journal of Oral and Maxillofacial Surgeryにアクセプトされました。

2024/11/26

中国鄭州大学副学長で、食道扁平上皮癌研究の権威であるZigang Dong博士が、本学の稲澤譲治特任教授を訪問され、三浦教授が口腔がんに対する小線源治療とオリジナルの血管新生阻害型放射線増感剤について紹介し、意見交換をしました。