ニュース News

2023年

2023/5/22

歯科放射線診断・治療学分野 令和6年度入局説明会についてはこちら

2023/4/19

専門外来として、口腔小線源治療外来が設置され、医系病院HP(https://www.tmd.ac.jp/medhospital/top.html)と歯系病院HP(https://www.tmd.ac.jp/dent_hospital/)のお知らせに紹介されました。

2023/4/1

メンバーを更新しました。

2023/3/28

能村医員の原著論文” Gumbel distribution-based technique enables quantitative comparison between streak metal artifacts of multidetector row CT and cone-beam CT: a phantom study”が、Physical and Engineering Sciences in Medicineにアクセプトされました。おめでとうございます。

2023/3/23

三浦教授が、第1回東工大と東医歯大におけるがん研究者の集い」にて、「口腔がんの放射線抵抗性を克服する方法論の開発」というタイトルで発表しました。

2023/3/16

遠山くん(大学院4年)が、博士(歯学)の学位を授与されました。おめでとうございます!

2023/3/2

遠山くん(大学院4年)が、難病(がん)ユニットワークショップにて、「G1早期および後期に存在するHeLa細胞における放射線感受性の決定」というタイトルで口頭発表を行いました。

2023/3/1

野島特任助教が第41回日本口腔腫瘍学会・学術大会にて発表した演題「α線源を用いた新規小線源治療DaRTにおける生物学的効果の検討」が優秀ポスター賞に選ばれました。

2023/2/28

当分野から科学研究費・基盤研究(B)に1件、基盤研究(C)に3件が新規に採択されました。

2023/2/27

遠山くん(大学院4年)が、TMDU卓越大学院生リトリート2022(研究成果発表会)(@お茶の水ソラシティカンファランスセンター)にて、「Determination of Clonogenic Radiosensitivity of HeLa Cells in Early and Late G1 phases」というタイトルでポスター発表を行いました。

2023/2/22

第8回研究者・学生の交流会(Meetup) 東京工業大学との研究交流会において、三浦教授が「口腔がんの放射線増感戦略」というタイトルでポスター発表しました。

2023/2/18

隠岐さん(大学院1年)が、日本歯科放射線学会第235回関東地方会(オンライン開催)にて「頬部に生じた内部壊死を伴うMTX-LPDの1例」というタイトルで口頭発表をしました。

JASTRO放射線生物学セミナー(オンライン開催)に三浦教授、戒田助教、野島特任助教、遠山くん(大学院4年)が参加し、三浦教授が生物部会長として閉会の挨拶をしました。

2023/2/15

戒田助教が、TIP:BBセミナー(オンライン開催)にて「口腔がん放射線治療の現在地と将来展望」というタイトルで講演を行いました。

2023/2/14

渡邊准教授が、本学と東京工業大学との共同研究に対する異分野融合研究助成において「歯科用コーンビームCT検査へのAIイメージングの活用による被ばく線量低減の実現」という研究課題で採択されました。

2023/2/4-5

三浦教授が、第23回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム(@聖護院御殿荘、京都)において、「放射線感受性の細胞周期依存性を再考する」というタイトルで招待講演しました。野島特任助教が、「DNA損傷応答とα粒子の分布から見た新規小線源治療DaRTの特性」というタイトルで口頭発表をしました。

2023/1/26

三浦教授が、第41回日本口腔腫瘍学会、ワークショップ「超高齢者社会の口腔癌治療の現状」で、放射線治療の現状を報告しました。野島特任助教が、「α線源を用いた新規小線源治療DaRTにおける生物学的効果の検討」というタイトルでポスター発表をしました。